2012年06月12日
M249とG26とM60と
しばらくぶりです。諸事情により更新できずにいました・・・(苦笑)
ここしばらくは穏やかな(?)天候が続いていますね!!(えー)
程々に暑くなってきたこの頃、ガスガンにとっては良い季節です!!
(代わりに重装甲のゲーマーさん達が・・・・・)
今回はそのガスガンを中心に、先の作戦での功労者と新顔の様子を書いていこうと思います!
まずは先のユニオンベース遠征、米英合同作戦(?)の功労者であるM249PARAです。


現状です。作戦当日は程良く風も吹いていて、時折強く吹く風が渦を巻いていました。
それに、初陣+A&K(初めてメカボまで分解した海外製)電動ガンということで心配でした・・・。
しかし、さすがに1日で壊れてしまうほどヤワな銃ではありませんでした(^^;)
とりあえずホッとしていますw
ついで、去る今月1日に心強い味方が到着!
ELCAN SPECTOR DRタイプレプリカサイトです!(倍率×4。切替不可。)
先代(M4に搭載)がACOGでお気に入りだったのですが、これはこれで・・・!
しかし、ここにきて重大な、そして致命的なミス。
「あッ、そもそもこの銃まともに構えて撃ってないし・・・
そもそもサイトすら使ってないじゃん!!( ゚д゚)ハッ!」
ともあれ、外見的には十分ですので良しとしますッ!!
お次は新顔の東京マルイGLOCK26です!
中こんな感じです(ヒネリなしッ
小さいからこそこの銃が欲しかったのですが・・・いやはや、いざ現物を見るとちっさいなぁwww
可愛いぞ!これ!!(えー
握った具合も非常によろしく、実に手にフィットし―――?!
あぁん?!トリガーに指かかってる!?
こ、これはなんという失態・・・・・ 自分もまだまだ未熟ですねぇ・・・。
みなさんもついうっかりの無い様に、十分気をつけましょうね。
でまぁ。レビューもなにも、そんなんは他を当たったほうが、有益な情報を得易いし分かりやすいので
私からは特に言う事なし!!強いて言うなら可愛いぞっ!?
最後、M60・・・んー、ポリスリボルバーが正解なのでしょうが。

マルシン製6mmポリスリボルバーです。
前回にちょこっと出演してましたが、言うことは同じです。
意外と使える子なんですよ?
ただ、HOPの調整が少し難しいかな?という点のみ。
それも、あくまでマルイのGBHGと比べればって話です。
・・・強いて言うならあと、もう少し予備カートリッジを出してください・・・・・
マルゼンP99のサイレンサーを付けてみた
きっかけはただの思いつきに過ぎませんでしたが、
なぜか上手いことくっついてしまった+予想していた以上に静かに・・・!!
次のサバゲで使えるか・・・?!(無理だろ
なんか、まとめてダラダラ書いたら何がなんだかわからなくなってしまった・・・
M249の内部については、また改めて書こうと思いますb
ここしばらくは穏やかな(?)天候が続いていますね!!(えー)
程々に暑くなってきたこの頃、ガスガンにとっては良い季節です!!
(代わりに重装甲のゲーマーさん達が・・・・・)
今回はそのガスガンを中心に、先の作戦での功労者と新顔の様子を書いていこうと思います!
まずは先のユニオンベース遠征、米英合同作戦(?)の功労者であるM249PARAです。
現状です。作戦当日は程良く風も吹いていて、時折強く吹く風が渦を巻いていました。
それに、初陣+A&K(初めてメカボまで分解した海外製)電動ガンということで心配でした・・・。
しかし、さすがに1日で壊れてしまうほどヤワな銃ではありませんでした(^^;)
とりあえずホッとしていますw
ついで、去る今月1日に心強い味方が到着!

しかし、ここにきて重大な、そして致命的なミス。
「あッ、そもそもこの銃まともに構えて撃ってないし・・・
そもそもサイトすら使ってないじゃん!!( ゚д゚)ハッ!」
ともあれ、外見的には十分ですので良しとしますッ!!
お次は新顔の東京マルイGLOCK26です!

小さいからこそこの銃が欲しかったのですが・・・いやはや、いざ現物を見るとちっさいなぁwww
可愛いぞ!これ!!(えー

あぁん?!トリガーに指かかってる!?
こ、これはなんという失態・・・・・ 自分もまだまだ未熟ですねぇ・・・。
みなさんもついうっかりの無い様に、十分気をつけましょうね。
でまぁ。レビューもなにも、そんなんは他を当たったほうが、有益な情報を得易いし分かりやすいので
私からは特に言う事なし!!強いて言うなら可愛いぞっ!?
最後、M60・・・んー、ポリスリボルバーが正解なのでしょうが。


前回にちょこっと出演してましたが、言うことは同じです。
意外と使える子なんですよ?
ただ、HOPの調整が少し難しいかな?という点のみ。
それも、あくまでマルイのGBHGと比べればって話です。
・・・強いて言うならあと、もう少し予備カートリッジを出してください・・・・・

きっかけはただの思いつきに過ぎませんでしたが、
なぜか上手いことくっついてしまった+予想していた以上に静かに・・・!!
次のサバゲで使えるか・・・?!(無理だろ
なんか、まとめてダラダラ書いたら何がなんだかわからなくなってしまった・・・
M249の内部については、また改めて書こうと思いますb
2012年05月19日
TOKYOMARUI M1911A1
昨晩といい昼といい、天候が非常に不安定ですね。
夏の訪れ、と言うことでしょうか?
少し前の話ですが、友人より実銃用(と言っていたような気が)のグリップなるものを頂いたので
さっそく付けてみました。
(ただし、ポン付け出来なかったので“ネジの入る穴”をボール盤で大きくしました。)



グリップ中央のメダルは銀色で、馬が描かれていますね。
写真では分かりづらいのですが、非常に分厚くできていています。手の大きい人向けですねww
(自分はそんなに・・・)
また、「グリップウェイトを入れるスペースがない」+「ウェイトがない」のでとても軽いです!(^_^*)
(アウターバレルとリコイルSPガイドはライラクス、リコイルSPは貰い物中華、
インナーはRAVEN01+バレルです。
リコイルSPガイドの延長シャフト?が無いほうが個人的には好きなのですが。
私が求めるガバメントが一体なんなのかわからなくなってきました;)
しかし、このグリップは一体なんなんでしょう・・・・・・。
誰かご教授願える方いませんか・・・?
夏の訪れ、と言うことでしょうか?
少し前の話ですが、友人より実銃用(と言っていたような気が)のグリップなるものを頂いたので
さっそく付けてみました。
(ただし、ポン付け出来なかったので“ネジの入る穴”をボール盤で大きくしました。)
グリップ中央のメダルは銀色で、馬が描かれていますね。
写真では分かりづらいのですが、非常に分厚くできていています。手の大きい人向けですねww
(自分はそんなに・・・)
また、「グリップウェイトを入れるスペースがない」+「ウェイトがない」のでとても軽いです!(^_^*)
(アウターバレルとリコイルSPガイドはライラクス、リコイルSPは貰い物中華、
インナーはRAVEN01+バレルです。
リコイルSPガイドの延長シャフト?が無いほうが個人的には好きなのですが。
私が求めるガバメントが一体なんなのかわからなくなってきました;)
しかし、このグリップは一体なんなんでしょう・・・・・・。
誰かご教授願える方いませんか・・・?