スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年01月18日

ARX160 スプリング換装

こんばんわ、Raisですノ


そういえば、めでたく2014年に突入して間もなく18日。
初サバゲにそろそろ行きたいですね~

と、いうことで。
2月8・9日、稲城分遣隊出撃です!

残念ながら今年初となる今回はSTBG一同とは日程の都合が合わず、
久々の単独出撃です。

4月を以て長距離遠征作戦に出向いてしまう隊員もいるので、なるべく多くサバゲに出たいものですね。


さて、それは2月のお話なのですが。
では今回は?と言いますと・・・

・・・って言い回しいらないか。まぁARX160の続報です(苦笑



前回の弾速チェックで、危ぶまれたジュールオーバー。
すぐさま行動に出まして、PDIの110%スプリングを購入したことから始まります。



こちら(左)がPDIの110%AEGスプリング。不等ピッチは最近の主流ですかね・・・?
この110%という数字は、マルイ純正を100としたときのおよその数字だそうですので、
この子のように中華系のスプリングが入っている場合はあてになりません(笑

右は同じくPDIのバレル。内径は6.08mmで全長が415mm。+1000円のオーダーバレルです。
89式の433mmバレルを18mm短くしてもらってます。
様々なカスタムメーカーさんから多種多彩なバレルが登場している現在、
このPDI製6.08バレルが自分の中では無難な選択なのです。
(ただし、マルイの純正だけは滅多な事では交換しません)



110%スプリングと純正の比較。
こんなに長さ違うんですね(苦笑


どっちに期待しているかというと・・・・・まぁ当然インナーバレルな訳で。
「内径が+0.3mm大きくなる=初速が落ちる」らしいので、今のスプリングのままでもいけるかも?

とはいえ、やっぱりまずはスプリングを変えて弾速を測ってみます(苦笑


結果:中華スプリングよりちょっと高め
5回計測して、平均値がこの72m/秒・0.64J。
純正と比べればその差は明らか・・・ですが、まぁこのくらいでも十分使っていけそう(笑

ひとまずこれでスプリングは良いとして、次は気になるバレルの方ですね!
ちょっと怖いながら、期待に胸躍らせ純正スプリングへ一旦戻して、バレル換装!
さてさて、どうでしょうか・・・?


おぉ・・・・・確かに微妙に落ちてる!
初速・ジュールともに、これなら定例会に出せますね!!

また、40m射撃においてもそれなりの好成績。
純正バレル(パッキン変更後)の時は適正らしい適正HOPが見つからず、弾は上か下に消えるばかり。
また、稀に真っ直ぐ飛んでも30m付近から急上昇、失速。

それが今回のバレル変更で50m程度は飛びそうな勢いに変わり、HOPもばっちり。

これで万事解決!!




・・・となるはずでした。

その翌日、あっさりとその考えが変わりまして、
「やっぱりギアへの負担が気になるなぁ・・・・・」
と、さらにスプリングを追加購入。

今日到着したのが、以下の2つのスプリングです。


結局またPDIのスプリングなのですが、今回はちょっと気になった120・130%スプリング。
どちらもハイサイクルカスタム向けの代物だそうです。
(ま、その辺は置いておきます)


純正(中央)と110%スプリングとの比較。
120%という割にずいぶん短くなった気がするんですが、まぁハイサイクル用ですからね。
・・・あれ? じゃあこの純正スプリングってもしやハイサイk(なわけあるか


で、またスプリングを換装するんですが、今更ながら気付いたことが。


そういえばこのメカボ、後ろからスプリングを引っ張り出せるんでした(笑
最初に見たとき、自分で喜んでおきながらその意味をすっかり忘れて、
スプリングを変える時もいつもフレームまでしっかり外してました(汗


ここまでは良かったのです。ここまでは。


大したこと考えず、今日の更新はどうしようかな~なんて考えながら組んだ後、
どれくらいの数字が出るかな~なんて期待しつつ計測。

出た数字は、なんと驚き0.12J。


なんじゃこりゃぁぁぁぁ!!
某刑事の如く叫ぶほどショッキングだったわけですが、それから2時間してようやく原因解明。
(ただし1時間は不貞腐れて艦これやってただけですが苦笑)



このアウターバレル、お話ししたかもしれませんが前後2つのパーツで構成されてます。


↑の写真の中央に見えるのがそれを固定するイモネジ(反対側にもあり)

で、これを昨日・・・6.08バレルを入れる時に外しちゃったのですね。

というのは、このパーツ同士はクリアランスが甘くてガッタガタなのです。
それをイモネジ2本が抑えているだけの非常に不安定な状況だったようなのですが、
これによって前と後ろのアウターバレルがずれていて、バレルが引っかかってしまっていたのですよ。


すごい見えづらいんですが、写真中央の「PDI JAPAN」の刻印部分が擦れてます。
この他にもバレル全体のいろんな箇所に引っかき傷があるのです。


だから一回外して、バランスを取り直したわけですが・・・・・まぁ生憎のこの惨状でして(苦笑


なんでアウターのズレが初速・ジュール低下の原因になるのか?
これはあくまで私の個人的見解・憶測ですが、
インナーバレルの傾きに原因があると思っております。


アウター(前)をアウター(後)に差し込んでイモネジで押さえつけているんですが、
ここで下のイモネジだけ締めればアウター(前)は上に押されてズレます。
その逆もしかり。
このズレが中を通るインナーバレルにも干渉するので、インナーも上下にズレますね?

その結果として、
チャンバー内部のエアロスを引き起こすのではないか・・・・・というのが私の推測です。

(自分で書いてて、何が言いたいかわからなくなりそうです苦笑)


で、じゃあどうやって直そうかと考えていたんですが・・・・・・

アウター(前)の差し込み部分にシールテープを巻いたら治った(汗

・・・・・・(゜Д゜;)


まぁいいか。(!?


で、本題の120%スプリングの弾速チェックですが、10回計測で80m/秒・0.80J前後で落ち着いてます。
(写真は撮り忘れました)
そうそう、このくらいが丁度いいのよ!!

けっこう長くなってしまったので、今日はこのくらいにしておきますか(苦笑


次回も多分ARX160の事を書くと思うんですが、実はマイクロスイッチも到着しているんですよ。
なので、その交換と130%スプリングの計測結果が主になると思います。

それではまた。  

Posted by Rais221  at 23:53Comments(0)ARX160

2014年01月13日

UMAREX(S&T) ARX160 - その3

こんばんわ。歯医者でガリガリやられて、ちょっぴり欝なRaisです(笑


ちょっと今日は前置きから入らせていただきます。

以前お話ししたTwitterをここに乗せるというお話なのですが、今日明日あたりで実装を考えてます。
ま、だからと言ってどうだってこともないんですけどね(汗
ここ数日は大した事をツイートしていませんが、偶にサバゲの事や銃器関連のことを呟いたりします。
もしよろしければ、フォローしてくれたりなんかしちゃったりすると喜びます・・・。

まぁ宣伝乙って感じですね(汗
それじゃあちゃちゃっと本題に入ります!


ARX160のレヴュー的な何かもとうとう3記事になりましたが、これで一段落です。
今後はスイッチの換装時やスプリングを新調した時、バレルを修復改造した時か壊れた時ぐらいで
更新する予定です(苦笑

で、今回は。
前回の最後に話をチラつかせた「初速・ジュール」に関してのお話となります。


その前に、まずこちらをご覧ください↓

こちら、計6本のスプリングが私の持っている余剰+1です。
左上が+1である、ARX160に入っていた硬ったいスプリング。その下はマルイ純正2本。
右上は先日私が突っ込んだ不明のスプリング、その下は中華製電動ガンに入っていた物2本。

で、これからそれぞれのスプリングで初速・ジュールを測って、スプリングをとりあえず決めようということです。



まず最初は測定済みの右上のスプリングから。
弾種はG&GのバイオBB弾で0.25gを使っています。(もちろんこれからずっとこの弾です

0.25gの測定実績たるや殆ど無く、どのくらいで良好な成績かはよく分かっていません。
ただ、それでも80m/秒の初速ならば、どこのフィールドでも通用すると思っています(笑


・・・しかし、ノンホップで70m/秒・0.61Jってどうなんでしょうか(汗
フルホップ時は43m/秒・0.23Jでしたので、適正ホップ時は65m/秒程度かと思いますが・・・・・



次は右下のスプリング。
ところでこの2本、微妙に不等ピッチっぽいものとそうでないっぽいものがあるんですが、
そもそもどちらのスプリングも等間隔っぽくないんですよ(苦笑
中華中華と一蹴したくはないんですが、これはちょっと変じゃないかな・・・?

おまけに長さが違うスプリングに関わらず、なんと初速・ジュールともに同成績。
右側のスプリングはどれも70m/秒・0.61Jで安定してしまいました。
・・・・・だ、大丈夫だよ・・・うん。


次はマルイの純正・・・・・と言いたかったのですが、そういえばマルイ純正スプリングって
先端に引っ掛けが余分に付いているから、メカボをバラさないと(最悪ピストン交換)組めないんでした。
開けてもいいんですが、メカボの耐久・性能テストの為には開けないことが重要です。
なので断念しました(笑


最後、ARX160純正スプリング。左上の硬いアイツですね。
とある方のブログ(※)では、「1J超えになることもあって不安定」との事でしたので、
試すこちらも半端じゃなく不安です。


が、撃ってビックリこの成績。まさかの85m/秒・0.90J!
ただこれは1発目。そのあとは殆ど82~83m/秒・0.84~0.86Jで安定してます!(ぇ
・・・・・本当だろうな・・・?
怪しかったのでその後も検証を続け、フルオート射撃後にチェックしたりしてみたんですが・・・・・
やっぱり最大85m/秒・0.90Jから82~83m/秒あたりで落ち着きます。
・・・いや、ここまで順調だとかえって怖いんですが。


ついでにサイクルも測ってみたんですが、毎秒12発。
実銃が毎分700発ですから、秒を分に直すと毎分720発。
マルイEG700に変えても、リアルに近いサイクルを出してくれました!

これで一段落・・・・・と、ちょっと息を抜いていた矢先のことでした。


ここで重要なことに気付きます。
そういえば85m/秒って0.25gでの法規制限界値じゃなかったっけ・・・?
あわてて確認する私。

0.25gBB弾換算表 初速85m/秒 = 1.1ジュール

あれっ?!(;゜Д゜) なんか違う!!
軽く・・・・・いや、そこそこパニックです。これは限りなくレッドに近いグレーゾーンですか・・・?
いや、オレンジだな(なんのこっちゃ

その後も試しましたが、
10発位に1発は85m/秒・0.90Jの結果が出ます。なるほど、確かにこれは不安定です・・・・・


と、酷いオチが付きましたが・・・・・現在は一応、スプリングを外したままの状態で放置中。
この弾速測定器の信頼が一気に揺らぎました・・・・・。

早急に新しいスプリングの調達も考えなければならないようです。
みなさんも、自分の銃を弄った際は必ず初速・ジュール確認を。



※ARX160分解時に参考にさせて頂いたブログ様です。こちらをぜひご覧ください!
 (http://gunslingerdog.militaryblog.jp/e499129.html
 また、画面左のサイドバー「お気に入り」のGUNSLINGER DOGさんの所からもアクセスできます  

Posted by Rais221  at 00:53Comments(2)ARX160

2014年01月09日

UMAREX(S&T) ARX160 - その2

どーも、Raisですノ


またまたARXの記事だということで、私がどれほどこの銃にハマったかお分かりになるでしょう(笑
えぇ。かなり入れ込んでます。

というわけで早くもウンザリされた方も多いでしょうけど・・・・・またARXです(苦笑



さて。外見はもちろん重要ですが・・・・・電動ガンにおいて最も重要な場所。
機関部、心臓ともいえるメカボックスですね。
店員さん曰く大陸製(S&T?)との事でしたが、UMAREXというメーカーはドイツにあるらしい・・・と。
ここに期待せざるを得ないのですよ・・・!(笑

というわけで、購入当日に速攻で分解始め。
目標はメカボックスの確認と、モーターの換装です。
(分解時は夜間でしたので、後日改めて写真を撮っております)



当日の分解では、開始から20分程度で早くもバラバラに。
(もちろん、ネットを最大活用してですが。)
開けてみれば構造は複雑・・・・・というわけもなく、いたって単純・簡単です。

本体(アッパーレシーバ)の付け根、(写真ではド真ん中チョイ下に見える)レバーを下げることで
バレル一式がごっそり取れますので、いちいちネジを外す必要が無くなり簡単なのです。
(AK系などは特に、チャンバー周りがいっつも面倒くさいです・・・・・)

ただし、ここまで簡単だと構造的に脆いというかなり大きな難点を抱えそうですが。
メンテナンスが楽になるとは言え、非常に複雑な気持ちですね。



で、まずは早い段階で外すことになったインナーバレルをチェック。


インナーは、アウターに対してイモネジ1本で引っ掛けているだけですので、こちらも外すのは簡単。


ばねを外し、ドラム式のHOPダイヤルをロックしているC型のパーツを外すと。
あっさりとHOP周りがバラバラになってくれたわけですが・・・やっぱり簡単。
ダイヤルの内径がカムの役割をしていて、回して手前のプラスチックのパーツを奥へ押し込んで
HOPを利かせるというものです。

ただ、この小さいパーツはしっかりと”向き”があるようで、これが違うと穴にハマって動きません。
(・・・・・それとも、単にバリが引っかかって・・・でしょうか?)
簡素な割にはHOPの出っ張り量もそこそこですし、以外と期待できるかもしれませんね。




ここまではそこそこ良かった(?)のですが、問題はチャンバーとHOPパッキン。

チャンバー・・・というかただの筒っぽだけならまだ気にしなくとも、
パッキンの3つ又の出っ張りは何とも言えない不安を煽る感じです・・・本当に大丈夫でしょうか?

このパッキン、おそらく放射能のマークの様にBB弾をホールドするようにしたのでしょうが、
そんなことする必要あるんでしょうか・・・? (☢←こんな感じです)
結局このパッキンはよく分からず不安なので、そそくさとマルイパッキンに変えました。
しかし、問題はそれだけではないようです。


まず驚いたのは、バレルのHOP窓部分にバリというかささくれがあること。
次に、窓が平行ではないこと。そして最後に、比較したバレルとHOP窓後ろの僅かな部分の
長さが若干違うこと。

(比較したバレルはおそらくマルイのバレルのはずですが・・・・・もし違ってたら駄目ですね(苦笑)

とはいえ外装等のバリならまだしも、バレルはマズい・・・でしょう。
なんとか自分の所の工場で直したいのですが、さすがにバレルは怖くてできません。
なのでこれは、近くの”信頼できる”ショップさんの所へお願いしようと思います。


その前に、もう少しバレルをチェックしてみましょう。


まず、バレルの内径はどうでしょうか。(背景がバッチイのはいつもの事です。ごめんなさい)
測ってみた結果、どうやら6.05で間違いないようです。
この測定機では奥の方までは測れませんが、入口と出口だけで5μm程違いますね。
・・・・・PDIの6.08バレルに換装することも考えておきましょうかねぇ。


外径の方はあまり測る意味がなかったりしますが、一応ついでで測ってみました。
(片手で無理やり撮ったせいでピントがずれてますねw)
8.458・・・・・マルイのは8.55均一だったと思うのですが、少し細いようですね。

アウターバレル側の内径は入口が小さく、出口(ハイダー)が広かったようなので
バレルの換装は注意が必要かもですね。
HOP窓から端までの僅かな部分の長さが違うのも、何かしらの影響があるかもしれませんし。


と、まぁバレルはこのくらいですね!




次はいよいよメカボックス!
・・・と言いたいところですが、メカボは開けていないのです。

というのも、不安の一つだったグリスは悪名高きエイリアンの体液的なものではなく、
やたらべたべたするだけの半透明(やや黄色?)のグリス。
明らかに”無いよりマシ”程度な気もしますが、これはこれでどうなのか・・・とも。
そこで、その効果(使えるかどうか)も気になるので、放置しています。



スイッチはメーカーの分からないマイクロスイッチ。
A&KのM249を分解した際もそういえばマイクロスイッチだったなぁ・・・なんて考えて外してみると。


フタがあっさり脱落。これにはさすがに驚きましたし、かなり焦りました。

メカボは壊れるまで弄らないつもりでしたが、これはちょっと長く使えるか不安です。

そこでA&KのM249の時の経験を生かし、
OMRONにてこれと互換の融通のききそうな物を探すことおよそ30分。
「V-15-1A5」という型がそれっぽそうでしたので、ひとまず試しに注文しました。
それが良いのかどうかは、後に分かることでしょう。



そしてモーター。これが購入する前から気になっていた一番の不安要素。

メーカー不詳、どことなく机じゃないのかと臭わせるコイツはややトルクが不足気味。
買う時に店内で試射してもらった時から、ブローバックがどことなく安定しない原因を
こいつだと決めつけて断定していました。


そこで換装候補に挙がったのが、マルイAK47に搭載されているEG700ショートモーター。
これならサイクルを劇的に変えることなく、かつ安心して撃てます。
私の所にはマルイのAK47もショートモーターもないので、即座にヤフオクで購入(¥1100)。
到着するなり直ぐに交換しました(苦笑


ついでにメカボ(Ver.3っぽい?)を見回していると。


あ、これついこの間”どこかで見たかもしれない”奴だ・・・・・


ネジを外してみると、スプリングガイドが。これを押し込みつつ90度捻ることで外れました。
どうやらとことんメンテナンスを楽にしたいようですね!!

これだけメカボ(スプリング)までのメンテナンス行程が楽な銃はそうあるものじゃないはず。
マ○イのVer.2メカボもこれくらいしてくれてたら、嬉しいんですけどね~。



そのついで、スプリングももちろん外してみました。


何これ硬ッ

短いスプリングなら他の大陸性銃でも見た事ありましたが、ここまで硬すぎるスプリングは・・・・・。
もしかしたらブローバック(サイクル)が安定しない本当の理由はこれ?(ぉ

これも不安だったので外しましたが、これまたメーカー不明のスプリングへ換装したので、
様子を見て新しいスプリングを買ってこようと思います。


結構長くなりましたので、ここでいったん切ります。
実は既に試射もデータ取りもやったんですが、弾道が微妙な上にスイッチやバレル・スプリング・・・。
問題が多いので、少し片づけてからにしようと思います。

それではノシ  
タグ :ARX160


Posted by Rais221  at 21:53Comments(0)ARX160

2014年01月07日

UMAREX(S&T) ARX160

こんばんわ、Raisですノ

今回は前置きなくサクッと本題に入りますが、今日は先日ご紹介した「ARX160」について
もう少しご紹介してみたいと思います(^∀^)


こちらがARX160。先日と同じ写真です(苦笑

一目見てお分かりいただけるだろう、デザイン性。
これがイタリアらしさ・・・とでも言いますか。
外装がグラスファイバー(らしい)と言うこともあって、銃らしさは他の銃に比べるとあまりないかと。
・・・・・まぁ、美術の専門家でもなんでもないので、適当ですがね(ぇ



左の写真:前部
上部はフラットトップ(最近の流行で、RJと言うそうです。)で、フリップアップサイトが標準装備。
このサイトは綺麗に収まるだけでなく機能美にも優れ・・・・・恐るべし、イタリアンクオリティ(苦笑
その他20mmレイルらしきものが左右と下に。(装着未検証
レイルのアンダー部分には謎のカバーが付けられており、外すとこれまた謎のレイルが現れます。
これは専用のグレネードランチャー用のレイルなんだとか。

中央の写真:機関部周り
左右にチャージングハンドル用の穴が存在し、もちろんこの銃も反転可能なのだとか。
このチャージングハンドルですが、ブローバック機能を持っていますので前後に動きます!
それだけでなく、引き切るとロックが掛かって固定され、射撃音が静かになる優れ物。
HOPダイヤルもここから操作できるので、かなり便利ですね!!
マガジンはマルイ旧M16系同様の物が刺さることを確認。同じ5.56mmですし、共有可能です。
セレクターレバーはアンビで、カチッと言うクリック感があります。
ただ、(私の個体だけかもしれませんが)左側面はやや調子が悪い模様。
どうです?欲しくなるでしょ?(笑

右の写真:後部
フォールディングスライドストック(?)で、3段調節・・・・・だったと思います(ぇ
ストック内部はミニSバッテリーが収容可能で、というかこれが動力源です(笑
ストックの折れる部分に端子が刺さっていて、これにメカボから配線が接続されるので
折りたたんでももちろん射撃可能です・・・・・が、脆くて壊れそうです・・・。



といった具合で外装関係は個人評価は90点くらいです(苦笑

あ、そうそう。


ベレッタ社の正式なライセンス許可が下りたことを表すロゴマーク。
どこぞの残念マ○イと違って、やはりこれあってのベレッタ製品ですよね!!
・・・まぁ性能に関しては、遥かに前者の方が1強なんですがね(苦笑

ところでネット上でこのARX160を探すと、どこもかしこもメーカーはS&Tだと明記しています。
しかしこれによると、メーカーはUMAREXというドイツのメーカー。
調べてみたのですが、どちらの会社のラインナップにもこの銃はありませんでした。
・・・・・どゆこと?
(S&TはホームページにUMAREXの名と銃がありましたので、協力会社か受注先か何かでしょうか?)


しかしながら、いい銃ですARX160・・・。
(なお今後しばらくお伴として各戦闘に出撃する模様b)

実は他にも写真はあるのですが、それはまた後にご報告させていただこうと思います。
詳しく知りたい方は私などのブログではなく、もっとしっかり書かれている方がいらっしゃいますので
そちらを覗かれてはいかがでしょうか?
別に書くのがこの上なく面倒くさくて書かない訳じゃないからね!

・・・ゲフン。それではまたノ  

Posted by Rais221  at 19:37Comments(0)ARX160