2014年02月04日
ARX160 スプリング換装2 + おまけ
こんばんわ、Raisです。
去る日曜深夜の濃霧、皆さんはご覧になりましたか?!(東京近辺に限る?
いやー、東京でこれほどの濃霧を見るのは初めてかもしれませんね!
日曜日はKojさんの家にお邪魔する+秋葉原で物色の為に家を出ていまして、
のんびりしていたら帰宅したのがなんと0時だったり。
濃霧に気がついたのはその帰宅道。
渋谷駅までわざわざ歩いて電車に乗ったのですが、
東急ストアと渋谷駅・ロータリー一帯がぼんやりと明るく照らされて綺麗でした。

その道中、電車を乗り継いで最寄り駅を降りて、徒歩。
その途中で撮ってみましたが、「まぁこんな感じか」と言ったところ。
が、自宅は悲惨なことになってました


写真はそれぞれ、浦安方向と羽田空港方向に向けて撮影したのですが、ご覧のありさま。
あちこちが明るいからこそ、視界は300m程先がなんとか確認できます。
しかし、もし周りに明かりがなければ・・・・・まぁおそらく5mそこそこって位ですね。多分。
私は中央道・相模湖近辺と山梨県鳴沢市で見て以来、記憶の限りではこれで3度ほど
濃霧を見たわけですが、なんていうかこう・・・幻想的ですね!(え
↑ここまで下書きを月曜日に書いたんですが、その翌日に雪が降るとは・・・
さて、ちょっと話が長くなってしまいましたが・・・
今回はARX160の130%スプリング検証とスイッチの交換。そしておまけです。
で、いきなりで何なんですが。
130%スプリングはジュールを大きく超えたので使えません!
はい、まったくもってタイトルが意味をなしておりません。ハイ。
軽く1.2J近いエネルギーで弾を放ちやがりましたので、即換装。
結局、PDIの120%スプリングに落ち着いたわけなのです。
はい、この話はオシマイ!やめ、やめ!
で、スイッチです。
標準搭載されているスイッチに動作的異常はみられていませんが、フタが外れるとはどういう・・・
また、A&K-M249を買った時に覗かせていただいたサイト様でも
「大陸製の良く分からないマイクロスイッチは早目に交換するべき(以下略」
という事でしたので、今回もさっさと交換することにしました。
電気関連は不得意分野な私が、素人なりに調べて見つけた代用品が
OMRONのV-15-1A5というマイクロスイッチ。
これで問題なければ、今後は心おきなくトリガーを引くことが出来ます。
今回はこのスイッチにはんだ付けをしなければならず、また私は”はんだ付け”が特に不得意。
よって、友人を呼んで代わりにやってもらいました。



当然ながら、配線も外さなくてはならない訳ですが・・・せっかくなので交換いたしました。
この2つの交換によって「レスポンス変わった!」とか「トリガーフィーリングが違う!」とか
感じるかと若干期待したんですがね。そんなことありませんでした。
まー気持ち的に余裕が出来たことが唯一ですかね・・・。
もちろんこれで・・・・・いや、終わりです(えー
ハッキリ言って、まさかここまであっさりした内容になると思ってませんでしたので
(下書きの段階では10行で終わりました)これだけではちょっと寂しいかなと。
なので、おまけ程度ですが日曜日の買い出しの成果をば。

Kojさんと久々の秋葉原買い出しへ行ってきました。
左の手帳は冗談半分で購入した物ですが、カーキ色のシャツと襟章が今回のメインです。
また、ESSのシューティンググラスがそろそろキズだらけになってきたので、
交換用のレンズも買ってきました!
といったところで、これらの詳しい話はまた後日。
それではノ
去る日曜深夜の濃霧、皆さんはご覧になりましたか?!(東京近辺に限る?
いやー、東京でこれほどの濃霧を見るのは初めてかもしれませんね!
日曜日はKojさんの家にお邪魔する+秋葉原で物色の為に家を出ていまして、
のんびりしていたら帰宅したのがなんと0時だったり。
濃霧に気がついたのはその帰宅道。
渋谷駅までわざわざ歩いて電車に乗ったのですが、
東急ストアと渋谷駅・ロータリー一帯がぼんやりと明るく照らされて綺麗でした。
その道中、電車を乗り継いで最寄り駅を降りて、徒歩。
その途中で撮ってみましたが、「まぁこんな感じか」と言ったところ。
が、自宅は悲惨なことになってました
写真はそれぞれ、浦安方向と羽田空港方向に向けて撮影したのですが、ご覧のありさま。
あちこちが明るいからこそ、視界は300m程先がなんとか確認できます。
しかし、もし周りに明かりがなければ・・・・・まぁおそらく5mそこそこって位ですね。多分。
私は中央道・相模湖近辺と山梨県鳴沢市で見て以来、記憶の限りではこれで3度ほど
濃霧を見たわけですが、なんていうかこう・・・幻想的ですね!(え
↑ここまで下書きを月曜日に書いたんですが、その翌日に雪が降るとは・・・
さて、ちょっと話が長くなってしまいましたが・・・
今回はARX160の130%スプリング検証とスイッチの交換。そしておまけです。
で、いきなりで何なんですが。
130%スプリングはジュールを大きく超えたので使えません!
はい、まったくもってタイトルが意味をなしておりません。ハイ。
軽く1.2J近いエネルギーで弾を放ちやがりましたので、即換装。
結局、PDIの120%スプリングに落ち着いたわけなのです。
はい、この話はオシマイ!やめ、やめ!
で、スイッチです。
標準搭載されているスイッチに動作的異常はみられていませんが、フタが外れるとはどういう・・・
また、A&K-M249を買った時に覗かせていただいたサイト様でも
「大陸製の良く分からないマイクロスイッチは早目に交換するべき(以下略」
という事でしたので、今回もさっさと交換することにしました。
電気関連は不得意分野な私が、素人なりに調べて見つけた代用品が
OMRONのV-15-1A5というマイクロスイッチ。
これで問題なければ、今後は心おきなくトリガーを引くことが出来ます。
今回はこのスイッチにはんだ付けをしなければならず、また私は”はんだ付け”が特に不得意。
よって、友人を呼んで代わりにやってもらいました。
当然ながら、配線も外さなくてはならない訳ですが・・・せっかくなので交換いたしました。
この2つの交換によって「レスポンス変わった!」とか「トリガーフィーリングが違う!」とか
感じるかと若干期待したんですがね。そんなことありませんでした。
まー気持ち的に余裕が出来たことが唯一ですかね・・・。
もちろんこれで・・・・・いや、終わりです(えー
ハッキリ言って、まさかここまであっさりした内容になると思ってませんでしたので
(下書きの段階では10行で終わりました)これだけではちょっと寂しいかなと。
なので、おまけ程度ですが日曜日の買い出しの成果をば。
Kojさんと久々の秋葉原買い出しへ行ってきました。
左の手帳は冗談半分で購入した物ですが、カーキ色のシャツと襟章が今回のメインです。
また、ESSのシューティンググラスがそろそろキズだらけになってきたので、
交換用のレンズも買ってきました!
といったところで、これらの詳しい話はまた後日。
それではノ
マルイ グロックへのCO2導入と破損実験 その2
マルイ グロックへのCO2導入と破損実験 その1
M249の現状と遠征のお話
ARX160 スプリング換装
UMAREX(S&T) ARX160 - その3
UMAREX(S&T) ARX160 - その2
マルイ グロックへのCO2導入と破損実験 その1
M249の現状と遠征のお話
ARX160 スプリング換装
UMAREX(S&T) ARX160 - その3
UMAREX(S&T) ARX160 - その2