2012年06月18日
M4カービンとCAR-15(だったモノ)、改修
どうもこんばんわ。またはお久しぶり?でしょうか。
今週末23日及び24日とサバイバルゲームへ行く予定ですが・・・
あいにく晴れとはいきませんねぇ( ;゚Д゚)
まぁ洗濯の手間が増えることさえ気にしなければ、土砂降りでやるのも
楽しそうなんですけどね・・・。
でもまぁ、公共の交通機関を使用するもしくはレンタカーを使う場合は
他人への迷惑もありますしね・・・あぁ、Give me my car!!
まぁ、そのようなどうでも良いことはさておきまして。
前回のユニオンベース遠征で、恐れていた事態が・・・起こりかけました(苦笑)
というのも、私の主力武装であるM4なんだかCAR-15なんだかよくわからない
このドリームウェポン(?)は、ジュールがギリギリなのです(´・ω・`)
他のフィールドさんではOKが出たので大丈夫かと安堵していたのも束の間。
「これ・・・・・ちょっとギリギリすぎるね(゚∀゚ ;)」と言われてしまった・・・。
・・・・・まぁ、自業自得ですわねッ!!
最後にメカボまで分解したのは2月頃。モーターやハンドガードの変更などは
ありましたが、おおよそ平均的に初速88m/sのジュール0.96Jでした。
(G&G 0.25バイオ弾を使用して測定)
これ以上放置しておくと、確信犯だと思われかねませんし?!
と、いうわけでいろいろやってみることにしましたww

ボッケボケですが、ご容赦願いますorz
本当ならもっと紹介していければ良いのですが・・・先日購入いたしました
マグプルMOEハンドガードとG&Pヨクワカンナイグリップ、それにELCANとMS3スリング。
大幅リニューアル致しております!d(゚∀゚ )

細いアウターバレルは旧M4より何も変わっていません。貧弱ですが・・・
配線は外していますが、つぎはぎだらけのお粗末なもの。
「とりあえず動いているうちはいいかな・・・」と思っていたのですが、せっかくなので
新しく新調いたしますb
第一問題、発見!


フロントをごっそり取り除くと、なにやらノズルがザラザラに・・・しかも片側だけ。
そういえば最近、弾道が右に大きくずれるのはこのせいなんでしょうか・・・・?
何が原因なのか、素人の私にはさっぱりです(>_<;)

アウターバレルの付け根でも問題ありましたorz
何度も・・・いや、強く締めすぎたためでしょうかね。ネジ山が綺麗に舐めてる・・・

ここまでは順調です(えー ので、せっかくですしチャンバーも掃除です♪



メカボックスとフレームですね。フレームはKingArmsのナイツSR-16フレームですが、
今まで一度もそれっぽくなったことはありませんwww
・・・・・しかし、ずいぶんと汚いメカボですねぇ・・・。
この細かい削りカスみたいなのはなんなんでしょう?ピストンのものとも思えますが・・・
第二問題(損傷度:破損)

右上の6mmベアリング(ライラクス)に違和感が。グリス溜まり・・・なわけないですよね(;゚Д゚)

(私のデジカメが古いせいか、小さいものをアップで移せないとか戦慄ry)
見えにくいかもしれませんがフランジ?がぱっくり逝ってます。
ちなみに、これで2個目なんですよね・・・壊れたの。(余っていたベアと交換しました)



パーツ洗浄と配線引き直し。
赤と黒のエナメルコードからRASEENの耐熱テフロンコードに変更しました!
(はんだが汚ねぇ事このうえないですが・・・いや、むしろ見ないでください。)
さてさて、ここまで順調に(?!)進んだわけで・・・いよいよ本命であるジュール低下のための
セクカに移行したいと思います。
ヤスリでちまちまと綺麗に仕上げるのって苦労するんですが、達成感あっていいんですよね!
何より、集中している間は自分だけの世界に入り込めるし、無心になれて・・・・・

まぁそんな面倒なことするわけがありませんけどねッ!!!
(良い子は絶対真似しないでください?!)
必殺の平面研磨機で手動切削d(゚∀゚*) 20秒でセクカ終了!


というわけで無事にセクカも済ませ、ちゃっちゃと組み込み。
動作確認もとりあえずはOKといった感じです。
動いてるとこ撮りたかったけど、手ブレで綺麗に写ってるのなかった(´・ω・`)

実射テスト。使用弾はUNION-BASEで購入した0.20gバイオBB弾。
とりあえず、各都道府県警の皆様やスタッフの皆様にお手数おかけする心配はないようです。
内心ほっとしております(´∀`*)

さて、非常に長くなってしまいましたが・・・どうにか動くようにはなったようです。
明日あたりに0.25g弾の初速とJ、弾道の観測データが取れればいいですが・・・台風って・・・・・・
今週末23日及び24日とサバイバルゲームへ行く予定ですが・・・
あいにく晴れとはいきませんねぇ( ;゚Д゚)
まぁ洗濯の手間が増えることさえ気にしなければ、土砂降りでやるのも
楽しそうなんですけどね・・・。
でもまぁ、公共の交通機関を使用するもしくはレンタカーを使う場合は
他人への迷惑もありますしね・・・あぁ、Give me my car!!
まぁ、そのようなどうでも良いことはさておきまして。
前回のユニオンベース遠征で、恐れていた事態が・・・起こりかけました(苦笑)
というのも、私の主力武装であるM4なんだかCAR-15なんだかよくわからない
このドリームウェポン(?)は、ジュールがギリギリなのです(´・ω・`)
他のフィールドさんではOKが出たので大丈夫かと安堵していたのも束の間。
「これ・・・・・ちょっとギリギリすぎるね(゚∀゚ ;)」と言われてしまった・・・。
・・・・・まぁ、自業自得ですわねッ!!
最後にメカボまで分解したのは2月頃。モーターやハンドガードの変更などは
ありましたが、おおよそ平均的に初速88m/sのジュール0.96Jでした。
(G&G 0.25バイオ弾を使用して測定)
これ以上放置しておくと、確信犯だと思われかねませんし?!
と、いうわけでいろいろやってみることにしましたww
ボッケボケですが、ご容赦願いますorz
本当ならもっと紹介していければ良いのですが・・・先日購入いたしました
マグプルMOEハンドガードとG&Pヨクワカンナイグリップ、それにELCANとMS3スリング。
大幅リニューアル致しております!d(゚∀゚ )
細いアウターバレルは旧M4より何も変わっていません。貧弱ですが・・・
配線は外していますが、つぎはぎだらけのお粗末なもの。
「とりあえず動いているうちはいいかな・・・」と思っていたのですが、せっかくなので
新しく新調いたしますb
第一問題、発見!
フロントをごっそり取り除くと、なにやらノズルがザラザラに・・・しかも片側だけ。
そういえば最近、弾道が右に大きくずれるのはこのせいなんでしょうか・・・・?
何が原因なのか、素人の私にはさっぱりです(>_<;)
アウターバレルの付け根でも問題ありましたorz
何度も・・・いや、強く締めすぎたためでしょうかね。ネジ山が綺麗に舐めてる・・・
ここまでは順調です(えー ので、せっかくですしチャンバーも掃除です♪
メカボックスとフレームですね。フレームはKingArmsのナイツSR-16フレームですが、
今まで一度もそれっぽくなったことはありませんwww
・・・・・しかし、ずいぶんと汚いメカボですねぇ・・・。
この細かい削りカスみたいなのはなんなんでしょう?ピストンのものとも思えますが・・・
第二問題(損傷度:破損)
右上の6mmベアリング(ライラクス)に違和感が。グリス溜まり・・・なわけないですよね(;゚Д゚)
(私のデジカメが古いせいか、小さいものをアップで移せないとか戦慄ry)
見えにくいかもしれませんがフランジ?がぱっくり逝ってます。
ちなみに、これで2個目なんですよね・・・壊れたの。(余っていたベアと交換しました)
パーツ洗浄と配線引き直し。
赤と黒のエナメルコードからRASEENの耐熱テフロンコードに変更しました!
(はんだが汚ねぇ事このうえないですが・・・いや、むしろ見ないでください。)
さてさて、ここまで順調に(?!)進んだわけで・・・いよいよ本命であるジュール低下のための
セクカに移行したいと思います。
ヤスリでちまちまと綺麗に仕上げるのって苦労するんですが、達成感あっていいんですよね!
何より、集中している間は自分だけの世界に入り込めるし、無心になれて・・・・・
まぁそんな面倒なことするわけがありませんけどねッ!!!
(良い子は絶対真似しないでください?!)
必殺の平面研磨機で手動切削d(゚∀゚*) 20秒でセクカ終了!
というわけで無事にセクカも済ませ、ちゃっちゃと組み込み。
動作確認もとりあえずはOKといった感じです。
動いてるとこ撮りたかったけど、手ブレで綺麗に写ってるのなかった(´・ω・`)
実射テスト。使用弾はUNION-BASEで購入した0.20gバイオBB弾。
とりあえず、各都道府県警の皆様やスタッフの皆様にお手数おかけする心配はないようです。
内心ほっとしております(´∀`*)
さて、非常に長くなってしまいましたが・・・どうにか動くようにはなったようです。
明日あたりに0.25g弾の初速とJ、弾道の観測データが取れればいいですが・・・台風って・・・・・・
マルイ グロックへのCO2導入と破損実験 その2
マルイ グロックへのCO2導入と破損実験 その1
M249の現状と遠征のお話
ARX160 スプリング換装2 + おまけ
ARX160 スプリング換装
UMAREX(S&T) ARX160 - その3
マルイ グロックへのCO2導入と破損実験 その1
M249の現状と遠征のお話
ARX160 スプリング換装2 + おまけ
ARX160 スプリング換装
UMAREX(S&T) ARX160 - その3