元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

2012年07月11日

CYMA AK47-EBBをいろいろ01

また随分と日が開いてしまいました。

最近やたらと仕事が襲いかかって来るんですよね・・・・・
世間的には暇じゃなかったのか?!щ(゚д゚;щ)ドウナッテンノ?!
まぁ納期が「明日」だとか「夕方まで」とかありえない超短納期なのは、
“このご時世ですから”って感じはするんですけどね。

ホントやめてほしい(´・ω・`)

この前SKYPEで最近忙しい(らしい)友人と通話で話していたとき。
お互いに銃器が(動かないものや10禁コッキングも含めて)何丁あるか( ゚Д゚)?

・・・・・数えてみたら合計24丁っ!!
(内、虫の息1丁)
結構持ってたなぁwww よし、この調子で目指せ50丁!!(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ


さて本題ですが、そんな24丁のうち比較的新顔のCYMA AK47です。
前々前回の稲城戦において、初めて来てくださった方から15000円で即札。
中華電動がいくら安いとはいえ、ほぼ未使用でこれは驚きプライス!

ご本人曰く、「74が欲しかったのに・・・なんでか買っちゃった☆」と。
今思えば私も74が良かった・・・・・(;^ω^)


現時点までにおいて、内部は2回ほど掃除及び調整済み。
例のグリーン・スライムはどこにもいないので問題なしと。
あとはHOPパッキンの交換だけで十分なハズなんですが・・・・・

そして、最近気にするようになったのは“外観”。
元々AKよりM4派なので、最初は全然気にしてなかったのに・・・・・

CYMA AK47-EBBをいろいろ01
前々回の稲城戦にて。
個人的には木製部分の色が明るすぎる気がするんですよ。
あと、本体が黒じゃなくてパーカ色(って言うんですか?)なんです。

そこで、銃器への塗装作業なんて初めて(特に木はさっぱり)ですが、
いい経験になると思ってやってみることにしました(´∀`*)


で、肝心の加工とかのほう書こうと思ったんですが・・・もう夜の1時半過ぎ・・・
明日も普通に仕事ですし、次に投げます(苦笑)





同じカテゴリー(銃器)の記事画像
マルイ グロックへのCO2導入と破損実験 その2
マルイ グロックへのCO2導入と破損実験 その1
M249の現状と遠征のお話
ARX160 スプリング換装2 + おまけ
ARX160 スプリング換装
UMAREX(S&T) ARX160 - その3
同じカテゴリー(銃器)の記事
 マルイ グロックへのCO2導入と破損実験 その2 (2017-02-10 10:30)
 マルイ グロックへのCO2導入と破損実験 その1 (2017-02-09 02:19)
 M249の現状と遠征のお話 (2015-05-05 02:03)
 ARX160 スプリング換装2 + おまけ (2014-02-04 21:09)
 ARX160 スプリング換装 (2014-01-18 23:53)
 UMAREX(S&T) ARX160 - その3 (2014-01-13 00:53)

Posted by Rais221  at 01:48 │Comments(0)銃器AK47

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。