2013年09月01日
稲城分遣隊、出動せよ! 開始前の部
台風が来たかと思えば、熱帯(温帯)低気圧へグレードダウン。
台風だったものが来たかと思えば、一辺の曇りなき快晴!
秋も近づきつつあると天気予報では言っていますが、正直早く冬になって欲しいRaisです(苦笑
さて、今回はブログ開設以来何度目なのかわからない回の遠征報告・・・ですが。
なんとなんと、今回は分遣隊初の単独遠征となりました!
今更かよ!(;゚Д゚) というお話もごもっともなんですが・・・まぁその・・・
ホームフィールドで十分というのが部隊内の主な意見ですので・・・・・・・・(汗
まぁそれはさておきまして。
今回の遠征地は(度々行こうというお話もあったのにベースばっかりだった)デザートユニオンです!
STBGとの合同遠征でもまだ行っていない未開フィールド・・・ですよね?
なので張り切ってデジカメのシャッターを押しまくってきました!!
・・・あ、でも後述する理由によりあまり期待しないでくださいね。
話は前夜22:00。
調布1ことTowさんが、レンタカーを借りて部隊員のOikさんとIwaさんの回収から作戦が始まります。
まとめて出発することで、時間の短縮を行ったわけです! 遅刻者も出ませんし!←重要
そして夜は更け明朝06:40。遠征先であるデザートユニオンへと出発いたしました。
時間的余裕もありきで比較的ゆったりと移動したこともあり、現着は08:30頃。
Iwaさんが定例会初参戦ということもあり、車内のテンションも徐々に上がってゆきましたw

まず驚きましたのは、セーフティーエリアの地形です。なんと階段状の盆地です!
これまでどのテーフティエリアも平地でどデカかった為に、最初はなかなか焦りました(^_^;)

シューティングレンジは車道より降りてすぐの1段目および下の2段目の各所にあり、
わざわざ上がったり下りたりする必要がなくて楽でした(^_^*)
こちらはちょうどOik・Towさんが射撃確認をしている最中ですね。その後ろがIwaさんです。
同じ写真の奥にありますのは配給所。ユニオン特製カレーはこちらより受け取れます。


本日の稲城分遣隊装備目録は、
Towさんがいつもどおりの米兵(ウッドランドにYサスと各種ポーチ類・フリッツタイプヘルメット)で、
M16とM11・ガバメントにVSR。
定例会初参戦のIwaさんはPMC(カーキ色のシャツとベージュズボンにピストルベルト・各種ポーチ)で、
AK74とAMDだったものにガバメント。
久しぶりのOikさんはナチ(SS服に貸し出しの肩下げのベルトと何か)で、P90とMP40・MP5です。
・・・いやぁ、何ともフリーダムな部隊ですww
かくいう私は英兵(デザートDPMにオスプレイアーマー・Mk7ヘルメット)です。
ちなみに今回がヘルメット初装備ですb


台風に近い何かが通過した(?)ということもあってか。当日の気温は30度を軽く超えて
直射日光が明らかに有害なレベルでした(^_^;)
しかしそのおかげもあって、ガスを用いる銃器は絶好調!!
イングラムを楽しそうに撃つTowさんにお願いし、私も撃たせていただきましたが楽しい!
ガスフルオートが欲しくなった日でしたw
(ちなみに私の顔は以降、修正を入れません。面倒なので・・・。
もしどこかで見かけた際には、お声を掛けていただけると号泣して喜びますw)



各段に設置されたテント内部は居住性が悪い・・・わけでもなく。
やや狭いのはどのフィールドでも同じですので、他のそれとあまり変わりありません。
が、天井の低いこのテントがこの後に最悪の事態を招く(?)一つの要因でもあったのでした・・・。
今思えば、もう一段下の方が涼しかったのかも・・・?

そうとは知らず、刻一刻と迫る開戦の時を待つ部隊一同。
と、いったところで今回はここまで。
遠征記録で分割するのはこれが初めて・・・でしょうか。今回はやたら写真が多いので・・・w
それではまた次をお楽しみにノ
台風だったものが来たかと思えば、一辺の曇りなき快晴!
秋も近づきつつあると天気予報では言っていますが、正直早く冬になって欲しいRaisです(苦笑
さて、今回はブログ開設以来何度目なのかわからない回の遠征報告・・・ですが。
なんとなんと、今回は分遣隊初の単独遠征となりました!
今更かよ!(;゚Д゚) というお話もごもっともなんですが・・・まぁその・・・
ホームフィールドで十分というのが部隊内の主な意見ですので・・・・・・・・(汗
まぁそれはさておきまして。
今回の遠征地は(
STBGとの合同遠征でもまだ行っていない未開フィールド・・・ですよね?
なので張り切ってデジカメのシャッターを押しまくってきました!!
・・・あ、でも後述する理由によりあまり期待しないでくださいね。
話は前夜22:00。
調布1ことTowさんが、レンタカーを借りて部隊員のOikさんとIwaさんの回収から作戦が始まります。
まとめて出発することで、時間の短縮を行ったわけです! 遅刻者も出ませんし!←重要
そして夜は更け明朝06:40。遠征先であるデザートユニオンへと出発いたしました。
時間的余裕もありきで比較的ゆったりと移動したこともあり、現着は08:30頃。
Iwaさんが定例会初参戦ということもあり、車内のテンションも徐々に上がってゆきましたw
まず驚きましたのは、セーフティーエリアの地形です。なんと階段状の盆地です!
これまでどのテーフティエリアも平地でどデカかった為に、最初はなかなか焦りました(^_^;)
シューティングレンジは車道より降りてすぐの1段目および下の2段目の各所にあり、
わざわざ上がったり下りたりする必要がなくて楽でした(^_^*)
こちらはちょうどOik・Towさんが射撃確認をしている最中ですね。その後ろがIwaさんです。
同じ写真の奥にありますのは配給所。ユニオン特製カレーはこちらより受け取れます。
本日の稲城分遣隊装備目録は、
Towさんがいつもどおりの米兵(ウッドランドにYサスと各種ポーチ類・フリッツタイプヘルメット)で、
M16とM11・ガバメントにVSR。
定例会初参戦のIwaさんはPMC(カーキ色のシャツとベージュズボンにピストルベルト・各種ポーチ)で、
AK74とAMDだったものにガバメント。
久しぶりのOikさんはナチ(SS服に貸し出しの肩下げのベルトと何か)で、P90とMP40・MP5です。
・・・いやぁ、何ともフリーダムな部隊ですww
かくいう私は英兵(デザートDPMにオスプレイアーマー・Mk7ヘルメット)です。
ちなみに今回がヘルメット初装備ですb
台風に近い何かが通過した(?)ということもあってか。当日の気温は30度を軽く超えて
直射日光が明らかに有害なレベルでした(^_^;)
しかしそのおかげもあって、ガスを用いる銃器は絶好調!!
イングラムを楽しそうに撃つTowさんにお願いし、私も撃たせていただきましたが楽しい!
ガスフルオートが欲しくなった日でしたw
(ちなみに私の顔は以降、修正を入れません。面倒なので・・・。
もしどこかで見かけた際には、お声を掛けていただけると号泣して喜びますw)

各段に設置されたテント内部は居住性が悪い・・・わけでもなく。
やや狭いのはどのフィールドでも同じですので、他のそれとあまり変わりありません。
が、天井の低いこのテントがこの後に最悪の事態を招く(?)一つの要因でもあったのでした・・・。
今思えば、もう一段下の方が涼しかったのかも・・・?

そうとは知らず、刻一刻と迫る開戦の時を待つ部隊一同。
と、いったところで今回はここまで。
遠征記録で分割するのはこれが初めて・・・でしょうか。今回はやたら写真が多いので・・・w
それではまた次をお楽しみにノ
M249の現状と遠征のお話
20140727 - ルアナスタイル遠征
2014年初サバゲ 2014-03-02 HeadShot
2013年 撃ち納め
稲城分遣隊、出動せよ! 戦闘~後の部
せっかくの演習も・・・
20140727 - ルアナスタイル遠征
2014年初サバゲ 2014-03-02 HeadShot
2013年 撃ち納め
稲城分遣隊、出動せよ! 戦闘~後の部
せっかくの演習も・・・